ICTを活用した健康づくり支援事業
本事業は、皆様の健康に対する行動や健診結果から、ご自身の健康度のチェックや毎日の歩数や体重等の記録、健康行動に応じたポイントの付与、ポイントと健康グッズ等との交換等を行う等の、インセンティブの提供及びICTを活用した分かりやすく付加価値の高い情報提供を行うものです。
【事業開始日】
平成30年10月1日~
【利用対象者】
京都市職員共済組合員(後期高齢者医療制度に加入する方を除く。)
利用可能なサービス
QUPiO+(クピオプラス)(平成31年4月~)
QUPiO+(クピオプラス)とは
QUPiO+とは、委託業者であるSOMPOヘルスサポート株式会社(以下「SH」という。)が運営する健康情報提供サイトです。
個人ごとにマイページを設定し、健康に関する情報の提供や、健康行動に応じたポイントの付与、貯まったポイントとの交換等が可能です。
利用について
QUPiO+を利用するためには、まず初回登録が必要です。
組合員資格を取得してから約1~3か月後に認証コードを通知しますので登録してください。
組合員資格を喪失した後はポイントの付与を終了しますが、喪失してから約半年間はサービスを利用することが可能です。是非御自身の健康管理にお役立てください。
個人情報の取り扱いについて
本サービスは、定期健康診断又は人間ドックの結果を業務委託先であるSHへ提供することで、様々なサービスを受けることができます。SHへ健診結果を提供するにあたっては、個人情報保護の観点から、同意された方の健診結果のみ提供する取扱いとします。
同意される方は「個人情報の提供に関する同意書」を共済組合へ提出してください。
一旦同意していただくと、翌年度以降も健診結果をSHへ提供することに同意されたとみなします。同意後、SHへの提供の停止を希望される場合は、「個人情報の提供停止に関する申請書」を共済組合へ提出してください。
ポイント付与基準
項目 | 補足事項 | ポイント | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初回ログイン | はじめてクピオプラスにログインした時に付与 | 500 | |||||||||||
日次ログイン | 一日一回だけ、クピオプラスにログインした場合に付与 (一日に何度ログインしてもポイントは一度のみ。) |
2 | |||||||||||
数値記録 | クピオプラスに記録(体重、歩数等)をつけた場合に一日一回だけ付与 | 5 | |||||||||||
食事記録 | 食事の記録を行った場合に付与 | 5 | |||||||||||
マイルール記録 | マイルールを設定し、その実施結果を登録したときに付与 | 5 | |||||||||||
健康お役立ち記事閲覧 | 健康お役立ち記事を閲覧したときに付与 | 10 | |||||||||||
歩数実績 | 一日の歩数が基準以上であれば付与
|
歩 数 実 績 に よ る |
|||||||||||
健 診 結 果 評 価 ※ |
肥満度 | (40歳以上)腹囲とBMIの両方の基準をクリアした場合に付与 (40歳未満)BMIの基準をクリアした場合に付与 |
80 | ||||||||||
血糖 | (40歳以上)HbA1cと空腹時血糖の両方の基準をクリアした場合に付与 (40歳未満)空腹時血糖の基準をクリアした場合に付与 |
80 | |||||||||||
血圧 | 収縮期血圧と拡張期血圧の両方の基準をクリアした場合に付与 | 80 | |||||||||||
脂質 | 中性脂肪とHDLコレステロール、LDLコレステロール全ての基準をクリアした場合に付与 | 80 | |||||||||||
肝機能 | GOT(AST)とGPT(ALT)、γ-GTPの全ての基準をクリアした場合に付与 | 80 | |||||||||||
喫煙 | 問診で喫煙していない場合に付与 | 80 | |||||||||||
特定保健指導参加者 | 特定保健指導対象者で、特定保健指導を実施された方に付与 (最終まで実施した方) |
500 | |||||||||||
期間限定イベント参加 | 各イベントに参加して目的を達成した場合に付与(楽しく健康づくりに取り組んでいただける期間限定イベントを年2回実施します。) | 異なる |
- ポイントを付与する基準値は、厚生労働省が示す「標準的な健診・保健指導プログラム(確定版)」の保健指導判定値に準拠します。